仮説実験授業研究会

ようこそ! 仮説実験授業研究会の準公式サイトへ

 このサイトは,「仮説実験授業」と,その研究を進めている「仮説実験授業研究会」について紹介するサイトです。 →お問合せはこちら

研究会会員が講師となっている教員免許更新講習

 教員免許を持っている人は,10年ごとに教員免許更新講習を受けることになっています。「せっかくなら,たのしく学べる講習を受けたい」。そんな人に,仮説実験授業研究会の会員が講師となっている講習をお知らせします。すでに終了しているものもありますが,次年度以降の参考にしてください。

必修
四国大学
(徳島県徳島市)

講師:小野 健司*/前田 宏治/安永 潔/下坂 剛/谷川 裕稔
    (*印が研究会会員)
内容:最新の教育事情(小野氏の話は6時間のうち約1.5時間)
講習日:2019.7.27(土)
募集期間:2019.4.18〜5.13
URL:https://www.shikoku-u.ac.jp/public/

選択(選択必修を含む)
千葉科学大学
(千葉県銚子市)
講師:山路 敏英
内容:子どもたちと教師が共にワクワクできる「理科の授業」の創造
「理科離れ・学力低下」が叫ばれています.根本的解決のためには,児童・生徒に科学を学ぶことの有効性と楽しさを体験させたいです.「楽しい科学の授業」を創造するための考え方とその処方箋を,実験・事例研究等を通して示します.理科を苦手とする先生も大歓迎です!
講習日:2019.8.3(土)
募集期間:2019.5.17~5.30
URL:http://www.cis.ac.jp/~kyoumu/kousyu.html
千葉科学大学
(千葉県銚子市)
講師:木村 妙子
内容:磯の生物
海岸には潮干狩りで取る貝の他にも,さまざまな生物がいます.その見つけ方や調べ方を知ることでぐっと理解が深まります.この講習では実際に近くの海岸に出かけて,みなさんに海の動物を見つけていただきます.採集した貝や海洋動物は分類をして,種の同定を行います.環境と海洋動物との関係を調べたり,簡単な解剖も実習して,体の構造まで理解できたら最高です.大形でわかりやすい動物門の名前も覚えましょう.さて銚子の海にはどんな貝類や海洋動物がいるのでしょうか?
講習日:2019.8.3(土)
募集期間:2019.5.17~5.30
URL:http://www.cis.ac.jp/~kyoumu/kousyu.html
千葉科学大学
(千葉県銚子市)
講師:塚本 浩司
内容:たのしい授業への招待
「たのしい授業」と聞いて,どんな授業を思い浮かべますか?明石家さんまさんのような,トークを駆使した授業?それとも,池上彰さんのような豊富な知識に裏付けられた授業?どちらも,そんなに簡単にできそうにありません.この講義では,そういった特別な話術や知識がなくても,誰でもたのしい授業ができることを,具体的な教材をみなさんに体験してもらいながら示します.
講習日:2019.8.4(日)
募集期間:2019.5.17~5.30
URL:http://www.cis.ac.jp/~kyoumu/kousyu.html
千葉科学大学
(千葉県銚子市)
講師:塚本 浩司
内容:組織論をたのしく学ぶ 様々な問題に対する組織的対応の必要性授業,クラス運営,校務分掌などなど,教師の仕事は様々な局面でリーダーシップを発揮しなければなりません.でも,リーダーだけ突っ走ると,みんながおいてきぼり…なんてことにもなりかねません.逆にリーダーが何もしないでいると,みんなばらばらになってしまいます.この講義では,ある参加型の体験をしながら,リーダー論・組織論について,みなさんといっしょに考えていきたいと思います.
講習日:2019.8.5(月)
募集期間:2019.5.17~5.30
URL:http://www.cis.ac.jp/~kyoumu/kousyu.html
千葉科学大学
(千葉県銚子市)
講師:塚本 浩司
内容:科学的なものの見方考え方
科学上の大発見は,そのときの多数派が「正しい」と思っていたことを大胆にくつがえしたからこそ,「大発見」といえます.近代科学の父といわれるガリレオがまさにそうでした.この講習ではガリレオが生み出した「近代科学の考え方」を体験的に学びます.この講習の後は,「科学的なものの見方」は,すべての教科,学校種だけでなく,人生のあらゆる場面で役立つことを実感できると思います.いままで「科学的」と聞いたら逃げ出したくなっていたような先生方にこそ,この講義を受講していただきたいです.
講習日:2019.8.6(火)
募集期間:2019.5.17~5.30
URL:http://www.cis.ac.jp/~kyoumu/kousyu.html
明星大学
(東京都日野市)

講師:小原 茂巳
内容:子どもたちと教師が共にワクワクできる「理科の授業」の創造
「理科離れ・学力低下」が叫ばれている。根本的解決のためには児童・生徒に科学を学ぶことの有効性と楽しさを体験させたい。「楽しい科学の授業」を創造するための考え方とその処方箋を実験・事例研究等を通して示す。理科苦手の先生も歓迎!
講習日:2019.8.6(火)
募集期間:2019.4.23~5.24
 ※備考【優先①募集期間】(現職の卒業生・提携先勤務等) 4.23~4.26
    【優先②募集期間】(卒業生・各学校種の現職等) 5.14~5.17、
    【一般募集期間】5.21~5.24
URL:https://www.meisei-u.ac.jp/menkyo/

四国大学
(徳島県徳島市)
講師:小野 健司
内容:仮説実験授業(道徳教材)とアクティブ・ラーニング
 学習指導要領などで「アクティブ・ラーニング」が提唱されています。しかし、「どのような内容をどのような方法で授業をおこなえば、子どもたちが主体的に(対話的に,深く)学ぶことができるか」ということについて、具体的に示したものはほとんどありません。そこで「熱心な教師なら誰でも〈たのしい授業〉を実践することができる仮説実験授業」を実際に体験しながら、その考え方と方法についてとりあげることにします。特に小学校高学年以上向けの「道徳」教材をとりあげます。
講習日:2019.7.21(日)
募集締切:2019.4.18~5.13
URL:https://www.shikoku-u.ac.jp/public/
四国大学
(徳島県徳島市)
講師:小野 健司
内容:仮説実験授業(自然(科学)教材)とアクティブ・ラーニング
 保育要領や学習指導要領などで「アクティブ・ラーニング」が提唱されています。しかし、「どのような内容をどのような方法で授業をおこなえば、子どもたちが主体的に(対話的に,深く)学ぶことができるか」ということについて、具体的に示したものはほとんどありません。そこで「熱心な教師なら誰でも〈たのしい授業(保育)〉を実践することができる仮説実験授業」を実際に体験しながら、その考え方と方法についてとりあげることにします。特に、幼児・低学年向けの「自然科学」教材をとりあげます。
講習日:2019.8.25(日)
募集締切:2019.4.18~5.13
URL:https://www.shikoku-u.ac.jp/public/

↑ PAGE TOP