仮説実験授業研究会

ようこそ! 仮説実験授業研究会の準公式サイトへ

 このサイトは,「仮説実験授業」と,その研究を進めている「仮説実験授業研究会」について紹介するサイトです。 →お問合せはこちら

研究会の活動 〈たのしい授業〉に関する講座

 〈たのしい授業〉に関心を持つ人たちのために,年間を通して,各地で,仮説実験授業研究会の会員がさまざまな「講座」を開いています。興味のあるテーマがありましたら,ぜひご参加ください。研究会の会員でなくても,自由に参加することができます。
 ここで紹介するもの以外にも,雑誌『たのしい授業』(仮説社・毎月3日発売)に情報が掲載されている場合があります。そちらもご覧ください。(連絡先は,情報の自動収集を避けるため,メールアドレスの@は●に,電話番号の市外局番はカタカナで表記しています)。
 全国・オンライン 
 北海道・東北    関東・東京    中部・東海・北陸 
 関西・大阪    中国・四国    九州・沖縄 
※イベントの情報提供をお願いします。(研究会会員限定)情報提供のページ

全国・オンライン
東京・オンライン/第5回平林浩さんの講演会 【日時】:2022年10月15日(土)午後1時から5時
【場所】:ZOOM
【内容】:仮説実験授業60周年、いまだ未来の科学教育 前回の『ひと』とたのしい授業も含めて、大ぶろしきを広げていただきます。
【講師】:平林 浩さん
【参加費】:2000円
【問合せ先】:多久和俊明 mxrhp118●yahoo.co.jp
 参加申し込みをされた方に,後日,ZoomのURLやミーティングID等,メールでお知らせします。
北海道・東北

↑ PAGE TOP

関東・東京
神奈川(オンライン)/與那嶺さんをお招きしての勉強会 日時:2022年3月5日(土)13時〜17時
        3月13日(日)13時〜
場所:Zoomによるオンラインミーティング
内容:5日…いろいろなお金—「銀行預金」、いろいろなお金—「1万円札の正体」 /13日…いろいろなお金—「財政支出のしくみを知ってなにかいいことある?」
講師: 與那嶺 剛
問合せ先:中林典子 norisan4649●nifty.com(●はアットマーク)

↑ PAGE TOP

中部・東海・北陸
愛知/たのしい授業&おりぞめ入門講座 日時:2022年4月3日(日)
場所:刈谷市産業振興センター会議室
内容:授業書講座、おりぞめ
講師:井上勝、手嶋唯人、夏目憲二、林泰樹、田岡道吉、由井宏幸ほか
問合せ先:伊藤正道 kasetufes2006●gmail.com

↑ PAGE TOP

関西・大阪
京都/今こそ,仮説実験授業を語り合おう 【日時】2022年6月11日(土) 13~17時
【場所】京都市・下京いきいき市民活動センター
【内容】仮説実験授業の魅力について語る講演会
【講師】加藤由理子さん,扇野剛さん
【問合せ先】 平野一紀 メール/gokigensan00●hotmail.com 

↑ PAGE TOP

中国・四国
広島/仮説実験授業を楽しむ会 ※会場が使用不可となったため開催延期します。時期は未定です。
【日時】2022年1月29日(土) 9:30~18:00
【場所】広島市西区民文化センター
【内容】講座《熱はどこにたくわえられるか》,《二つの大陸文明の出会い》
【講師】池田基博さん,二階堂泰全さん
【問合せ先】 河野早苗 kono.37e●gmail.com

↑ PAGE TOP

九州・沖縄
長崎/冬の全国研究会2023佐世保大会プレ大会 二階堂泰全さんと「社会と科学」を考える会

日時:2022年9月23日(金・祝)13時~24日(土)12時
場所アルカスSASEBO(長崎県佐世保市三浦町2-3)
内容:授業書体験「二つの大陸文明の出会い」、講演、ものづくり、ナイター
講師:二階堂泰全さん、小川直恵さん、他
Facebookこちら
案内チラシこちら
問合せ先:平野隆昭 ゼロキューゼロ-7442-8765
その他:ホテルは、各自でご予約ください。詳しくはちらしをご覧ください。

↑ PAGE TOP